年 度 |
当社のできごと |
日本・世界のできごと |
2001
(平成13) |
■2月 ITソリューション事業部設立
■3月31日 神戸支店を廃止し、本社に統合
 |
■ |
4月18日
上海REX(上海利可思印刷技術有限公司)開所式
上海市長寿路1118号 金源国際大廈23楼 F室 |
|
 |
上海ヒルトンホテルにて |
|
 |
■3月9日 本社及び大阪工場、高井田工場ISO14001認証取得 |
■8月24日 東京支店・工場ISO9001認証取得 |
(平成13年)
● |
3月31日 USJ 大阪にオープン |
● |
9月11日 米国で同時多発テロ発生 |
● |
10月10日 野依良治氏にノーベル化学賞 |
|
2002
(平成14) |
■ |
3月 業務拡大に伴い、東京支店を拡張
東京都港区新橋1-15-7 新橋NFビル6・8階 |
■ |
4月 ITソリューション事業部・制作部門を移転
大阪市天王寺区上汐6-4-17 奥田ビル |
■ |
6月 ITソリューション事業部・営業部門を東京へ移転
東京都千代田区紀尾井町4-13 マードレ松田ビル |
■11月 路線価全国版をリリース
■フレキソ印刷機を導入し、同機で日本初のラベル印刷を開始
■本社及び大阪工場、高井田工場 TPM優秀継続賞(第一類)受賞 |
(平成14年)
● |
12月10日 小柴昌俊氏にノーベル物理学賞、田中耕一氏にノーベル化学賞 |
|
2003
(平成15) |
■ |
3月 ITソリューション事業部・営業部門を新橋に移転
東京都港区新橋1-18-15 佐伯ビル |
 |
■ |
10月28日
海外工場として、中国に上海寿精版印刷有限公司を開業
〒201108 上海市申富路789号 |
|
■ |
本社及び大阪工場、高井田工場
ISO9001とISO14001との統合マネージメントシステム実施 |
■全社、全工場についてFSC(CoC)認証取得
■お客様の不満足の解決をコンセプトとし、情報発信を行う「いんさつ実験室」を開催開始 |
(平成15年)
● |
4月28日 日経平均株価
バブル崩壊後最安値
7,603円76銭 |
● |
10月15日 中国が初の有人宇宙船打ち上げに成功 |
|
2004
(平成16) |
■3月31日 東大阪工場を売却し、大阪工場と統合、主要設備の移設実施
■3月31日 熊谷支店・工場を廃止
■4月1日 株式会社ダイ・デンを廃止し、寿精版印刷へ統合
■上海REXを廃止し、上海寿精版印刷に統合
 |
■ |
10月 上海寿精版印刷 広州事務所開設
〒510635 広州市龍口中路173号29楼B3 |
|
|
(平成16年)
|
2005
(平成17) |
 |
■ |
2月7日 デザインセンター東京を台場に移転
東京都港区台場2-3-1 トレードピアお台場22F |
|
|
(平成17年)
● |
3月25日 2005年日本国際博覧会(愛・地球博)開幕 |
● |
11月20日 宇宙探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワに着陸 |
|
2006
(平成18) |
 |
■ |
2月6日 東京オフィスを移転
東京都港区新橋1丁目7番6号 美スズビル3F |
|
■3月25日 第一次マスタープラン発表会開始(以降毎年開催)
■4月1日 鷲谷 健 会長就任(2007年顧問を経て、2012年3月辞任)
■4月1日 鷲谷和彦社長就任
■4月1日 「世の中に役立つ会社になる」を企業目的に制定
■ |
4月1日 事業部制導入により包材事業部、販促事業部、転写事業部、
ITソリューション事業部を発足 |
■4月 熊谷物流センター(埼玉県行田市)設置
■5月1日 上海寿精版印刷 ISO9001認証取得
■10月2日 第1回 D-STYLE展示会開催

■10月26日 デジタルマップフェア出展
■10月28日 創立60周年を迎える |
 |
|
(平成18年)
● |
3月20日 第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、日本が初代世界一に |
|
2007
(平成19) |
■ |
1月23日 大阪・東京地区
ISO27001,ISMS(情報セキュリティ)認証取得
|
 |
■ |
2月9日・17日 創業60周年記念パーティーを大阪・東京で開催
和紙とEcoREXの二重貼りラベルの特製ブレンドウイスキーを
お得意先、全社員に配布 |
 |
■ |
2月19日 台場オフィスを設置し、デザインセンター東京との連携を強化する
東京都港区台場2-3-1 トレードピアお台場22F |
|
■4月1日 寿精版印刷、大寿印刷、寿グラビアと3社合併
■5月 中国美容博覧会出展
 |
■ |
6月 第1回上海寿精版印刷 改善事例発表会開催 |
|
■7月1日 CIリニューアル
 |
■ |
8月1日 業務拡大のため、ITソリューション事業部
八重洲オフィスを設置
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-17 |
|
■10月11日 東京地区 ISO14001認証取得
■11月15,16日 デジタルマップフェア開催
■11月27,28日 GITA ジャパン出展
■12月 関西地区 TPM特別賞を受賞
|
 |
| (平成19年)
● |
6月22日 サブプライムローン問題が顕在化 |
● |
9月14日 月探査衛星「かぐや」打ち上げ成功 |
● |
10月1日 郵政民営化 日本郵政グループ発足 |
● |
12月17日 「ねんきん特別便」発送開始 |
|
2008
(平成20) |
■5月21,22日 GIS NEXTフォーラム出展
■5月20日 上海寿精版印刷 ISO14001認証取得
■コーポレートカラー変更に伴う、
制服及びステーショナリーのリニューアル実施
■10月 東京地区TPM継続賞受賞
■10月28日 上海寿精版印刷 5周年記念開催
■10月28,29日 GITA-JAPAN出展
■11月6,7日 デジタルマップフェア2008出展
|

|
 |
■ |
12月8日 高井田工場に併設した高井田オフィスが完成
〒577-0067 東大阪市高井田西2-4-6 |
|
■12月 アジアパッケージデザインアワード2008にて金賞を受賞 |
(平成20年)
● |
8月8日 第29回夏季オリンピック・北京大会開催 |
● |
9月15日 米大手証券会社、リーマン・ブラザースが経営破綻 世界金融危機の発端 |
● |
10月7日 ノーベル物理学賞に南部陽一郎氏・小林誠氏・益川敏英氏、ノーベル化学賞に下村脩氏 |
|
2009
(平成21) |
■BCP(事業継続計画)制定、以降毎年更新
 |
■大阪工場、高井田工場の耐震化・リニューアル完成 |
■5月18~20日 中国美容博覧会出展
■9月〜10月 第7回 D-STYLE体感エキシビション
(大阪・東京・上海同時開催)
■9月9,10日 GITA-JAPAN出展
■10月2,3日 デジタルマップフェア出展
■11月 上海寿精版印刷
・展示場改装
・グラビア設備増強
|
 |
|
(平成21年)
● |
5月21日 裁判員制度開始 |
● |
6月 新型インフルエンザ流行 |
|
2010
(平成22) |
■3月31日 資本金60,000,000円に増資
■4月1日 育成型新人事制度の導入
■4月1日 完全週休2日制(土日祝日休暇)の実施
■5月19,21日 中国美容博覧会出展
■高井田工場 塗工設備増強
■11月 東京工場、東京消防庁より感謝状を授与
■12月7,8日 GITA-JAPAN出展 |
(平成22年)
● |
5月1日 上海万博開催 |
● |
6月13日 小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還 |
● |
10月6日 ノーベル化学賞に鈴木章氏、根岸英一氏 |
|